新しい記事を書く事で広告が消せます。
というのも、昨年夏に主人の父が亡くなり、先月主人の母が亡くなり、
今週は、主人が脳梗塞と病院の先生に言われ、
もはや、これまで~~~~と思っていたんですが
主人が「やめんでいい」というので
今ここでキャンセルしても半分戻ってくるんや~~~と
思いながら、
「ほんとにいいんやな!」(めっちゃ大分弁の会話)
「いってきよ」
「そんならほんとにいくよ」
「・・・・・・」
「わかった!私に行ってほしくないから、病気になったん?」
「そんなことない」
「ほんとに行くよ?いいの?おらんでも??」
「いいから(怒)」
「あ、そう?じゃあ、行きますよ~」
ってことで、初盆と一周忌と、七七日(49日)をブッチして
メキシコに行ってきます。
もともと40歳の記念にと、私が38歳のときにケリーと
一緒に行こう!ってことになってたんですが、
無事40歳の時、ケリーが忙しくて
41歳は、夏にもいけなくて
42歳も断念して
やっと今回、一人ででも行くことにしたんです。
来年はりょうがアメリカだし、
他の二人は同時に大学だし
もう、今回しかないかも。。。。。ってことで
でも、本当に人生はドラマよりドラマチックですね。
まあ、だれでも、いろんながけっぷちがありますよ??
みんなの思いをもって
行ってきます~~~~
ピニャータの作り方GETして来たいです!
お楽しみに♪
PS.朝一の飛行機なので始発のバスも電車もうちからは間に合わないことに気がついた。。。。
ので、主人が朝5時に起きて私たちを送ってくれます~(汚名返上しときます)
めっちゃ内輪ネタでした

夏休みになったのでたくさんの人が来てます~
県外ナンバーがすごい!
しかも、世界中が夏休みだから
中国、台湾、韓国、マレーシア、などなどから観光旅行団。
ちょっと耳を澄ますといろんなことばが聞こえます。
長崎弁、博多弁、大阪弁。
フェリーに乗ってきた!って言うから関西?と思ったら
なんと名古屋~~~
こっちもかなり楽しめます!
今のパレードはアクア(めっちゃぬれます~)
お土産もいろいろあります。
そしてハートバルーンが500円です。
今日は中国人の家族と話をしました。
2歳くらいの男の子がかわいかったです。
それから、アメリカ人家族の女の子二人も、
楽しそうでした。
「ヘローキティ知ってる?」って聞いたら
(もち英語)
キティを見せてくれました~~~あ~~~かわいい!!
最近、何でも楽しみを見つけられる体質になりました。
そして、何人にでも楽しく会話できるようになりました。
勉強しないで話せるようになるんだな。。。。って
あ、勉強しないから話せるのかな。。。。
日々、いろんなことば習得してます~
日々、成長してる?
それは、生きてるってことかな。。。
ほんとに英語しかわからないハンナちゃんと韓国語しかわからないユビンちゃんと
7歳の風花ちゃんといってきました。
人間ってすごいな~って感じました。
だって英語も韓国語も日本語も話せるようになるんだもん。
特に7歳の風花ちゃんは、いつも面白いことを言うし
それを私が英語と韓国語で瞬時にそれぞれに伝えて
ほぼ、みんな一緒に笑える~~~♪
辞書や本ではそうはいかない、
しかも大分弁の会話はのってないよね!!
ちみに、風花ちゃんは、
ひとみちゃんはりょうちゃんのお姉ちゃんだけど
ひかるくんはいつもいるけど、何?っていうような質問をしてきます。
はい、私の子供です(りょうちゃんのおにいちゃんです)
以前、けいりんちのこうちゃんが
「ひとみちゃんは、どこの国から来たの?」と言ってましたが
似たようなものですね~7歳くらいになると他の人のことも
考える(思いを馳せる)ようになるんですね。
すみません、ひとみちゃんは、日本人です。
ただ、ちょっとフランスに行っていて、かえって来た頃に
こうちゃんが物心ついたくらいでしたから、そんな感じなんでしょう~
そして、けいりんの分析は
「あられちゃんちにホームスティしてるんだと思ってるらしい!」というものでした。
私は子供達も「神様から預かって、うちにホームスティしてくれている」と思うようになりました。
別に宗教的なことは何もありませんが、
子供達がうちに居てくれている間はホントに短い気がします。
一緒に過ごす時間も短いです(今思うと)
だから、一瞬、一瞬を大切に、最高の時間を作ってあげたいです。
そして、ホームスティで預かっている子供だから
少々のことがあっても怒る気にもなりません。(たまに、けんかになることもありますが。。。)
少しでもいい思い出や楽しい時間を作ってあげたいです。
いま、ゆびんちゃんがきてくれているんですが
ついでに子供達もおいしいものを食べたり、
観光地に行ったり、いっしょに楽しくすごしています。
そして、子供達の嬉しそうな顔をみると本当に幸せになります。
たぶん、ヒッポを知らなかったら、こんなことは考えなかったと思います。
毎日、幸せいっぱいに過ごさせてもらってます。
メキシコでいい子になれるよう、がんばります~~~~あられ(*^。^*)
大分のいちごです(*´ω`*)
夏休みに入りました
受験生にとっては休みではなく「勝負の夏」ですが(笑)
夏休みといえば、青少年交流です!!!今年の夏は弟がロシアに行きます。My motherことあられちゃんはメキシコに行きますうちも行きたいです!!(笑)
せっかくの夏休みなんで(?)交流話書いてと言われたので、書きます(^O^)
今回は韓国交流!!!
かれこれ8年前、ヒッポの青少年交流で韓国に行ってきました家族交流では韓国行ったことがあったけど、初めて1人でホームステイ!!きっと緊張してました(笑)
釜山だったので、ソウルから釜山へのバス内が楽しかったのを覚えていますホームステイした家にはおもちゃがたくさん!!ボールプールもあって…でも、ホストは同い年(笑)何のためにあるのか不思議に思ってましたが、月曜の朝になって判明!!朝から騒がしいわけですwドアを開けたら子供がたくさんそう、保育園だったのです!!お昼ご飯からお昼寝まで普通の保育園でした(笑)最初は戸惑ったけど、子供に言葉は必要なし!!ということで、すぐに仲良くなったような気がします「オンニ」と言ってくれたのが嬉しかったかな
他、夜の8時からローラースケートをしにいったり、車でわざわざ7時間かけてソウルまで行ってエバーランド(プール施設)に連れていってくれたりたくさん思いでできました(^O^)そして、帰りにはチマチョゴリと弟2人分のハンボクをお土産としてくれました未だに着れます(笑)
こうやって書くと、いろいろ思い出すなぁwですが、まだまだあるけど今回はこのへんで(゜∀゜;ノ)ノ
次回はアメリカ交流です
長文&見にくくてSorry
読んでくれた方thanks
では、See you next time
めっちゃかわいいです!!
声もかわいいし、韓国語もめっちゃかわいい~~~
どんむる ちょあへよ~
とか言ってた。
だから、明日はラクテンチに行ってきます~
ハンナちゃんも動物好きだから
きっと、楽しいですよね??!
また報告します~
明日はファミリーで
「ステキな写真の撮り方講座」です
ゲストは、スタジオピノキオの代表の内野さんです~~
ちょるまま大分の方に紹介していただきました!
ご自分のカメラを持って来てくださいね~
腕をあげましょう~
そして夏休みのステキな思い出を写真に!!
たった一度しかない2011年の夏を永遠に


チワワあつい~、大分あつい???
ありがとう~ムーチョスムーチョスありがとう。
みんな こんにちは言って~~~~(よろしく伝えての意味)
などなど
かわいいです!!
そして、私って意外とスペイン語話せてない!!と思う横で
息子は「ママ、スペイン語はなせるんや??」と涼しい顔!!
内容はわかるけど
ことばがでてこない~~~
でも、一言でも声が聞けたら、ほんとうれしい~
そして、息子は最後に「日本語上手やったな~!!」って。
なんだ、日本語で会話してたのバレバレだった

しかも、内容を私以上に理解していたのがちょっと悔しい。。。。
家族でヒッポのメンバーだから、日本語けっこううまいんだ、パパもママも

最近毎日海外から電話が。。。。
そろそろ うちもかける番や!ロシアに~~~

よっしゃ~
ばいしょーえ ばいしょーえ すぱしーば ほーむすてぃ!
これでどう??
先日はオリセンでのWSでお世話になりました
オリセンでも少しお話しましたがわかちゃんとお孫さんがメヒコに行かれると聞いて
是非 先日来日した時のメヒコの受け入れの感想を聞いてもらいたいと思いました
4月18日~24日関西・中部 4月24日~5月4日関東 メヒコメンブロの来日はとても感動しました
私の1人娘の「夏美」が10YLでチワワに行ってました
7月4日に無事に生きて帰国できました 本当にメヒコメンブローには感謝の気持ちで一杯です
なつみはチワワの事務所スタッフのライレン宅にスティし1年間メヒコのヒッポでもお世話になりました
ホストママはライレンのお母さんのアンヘリーナ(71歳)です
そんな中 3月11日の地震があり 待ち望んでいた日本への交流の望みが薄れてしまい
交流が実施されるのか??
日本は危ない 更に地震や津波の危険性や放射能が怖いと風評被害も出て 政府も渡航の自制を引いていました
我が家にはチワワのコーディネーターのナジバがスティしましたが ナジバがうちのファミリーで
4月20日にお代わりフェロウをやってもらい ナジバに話してもらいました
その中で最後にナジバは泣きながら 今回の日本に来るまでの苦悩を話してくれました
家族や親類からは「なぜ今危ない日本に行くんだ!」「家族を見捨てるのか?」「放射能を浴びにいくのか!」等
の事を言われたそうです
しかし、日本のメンバーや本部のゆふちゃんが「大丈夫だから日本に来て!」との言葉に確信を得て
決心してくれました ナジバが「ヒッポは人間の言葉をやってるんでしょ!」と言い
TVや風評に惑わされることなく来日を決心したそうです
そして「成せばなる!でしょ?」と「ヒッポは私の生きる道」
と言い切りました みんな感動して涙がとまりませんでした
日本でも鳥インフルエンザがはやれば交流が中止 個人の参加の判断とかわけのわからない曖昧な
参加で開催したりと 今回のメヒコメンブロの来日は本当に嬉しかったし感謝の気持ちで一杯でした
娘のなつみ達YL生を目の前にしてナジバも「日本は今危ないから行けない 今回は中止にした!」とは言えなかったと思います
目の前にいる この子達の両親や家族は現実には日本いるわけで 凄く複雑な気持ちだったと思います
私は4月16日の来日の際に成田空港に出迎えに行き 花のレイの代わりに「がんばろう日本!」と
書かれた日の丸を印刷したネームカードを首からさげるカードを18人分用意してプレゼントしました
大阪までの道中も凄く楽しくみんな不安な様子もなく 明るく元気に移動してくれました
短い期間のナジバの受け入れでしたが 本当に本当に友情を感じた一週間でした
ヒッポで交流に出かけたり、受け入れを沢山やってきましたが 今回ほど泣いたり大笑いしたことは初めてでした
受け入れ前は 娘の様子も少しは聞けるかとか 思っていましたが
娘のことは何1つ聞くことはなく ナジバとの会話を楽しんでいました
ナジバが自宅に着いたら直ぐに「ナツミからこれをパパとママに渡して!」と言われた!と
ナジバから手紙を渡されて 読むと
ナジバをお願いしますと封筒の上にそして「直ぐに読んで絶対に必ず読んで!」と書かれていました
この一週間はほとんど徹夜で準備し、普段でもヒッポの仕事で大変忙しくしていますと
関西に行ったら 美味しいものを沢山食べてもらい 観光にも連れて行ってください
甲子園球場にも是非行って阪神の応援を体験させて!
とにかく リラックスさせて休ませて仕事を忘れさせてあげてください と書いてありました
そして家に着いてこの手紙を読んだらナジバに直接チワワに電話させてと お願いします と
ナジバはホンマに大阪のおばちゃんになって コテコテの関西人に染まって楽しんでくれました
関西弁があることに大変興味を示して チワワ弁もある!と話してくれました
東京=シティ 関西=チワワ コモチワワ! と
私にやることや話すことに対して 「コモ ミゲル!」といい大笑いしてました
いつも笑い声が絶えなく 「パ~パ!!シ~!」と家族のように呼んでくれました
楽しい時間は本当に早いですね
今月メヒコへいきはるんですね!
素晴らしい仲間と楽しい交流をして来てくださいね
わかちゃんがどの家にスティするか わかりませんが もし今までにない人のお宅ならば
ヒッポメンバーになって欲しいお宅かフェロウ候補のお宅かも知れませんね!
終わり方がわかならくなってしまいましたが
本当に今回の来日は感謝 感謝 感謝してもしきれないほど嬉しかったです
マルタとナジバはホンマニ「侍」です ヒッポ人ですね
わかちゃんもそんな素晴らしい仲間のメヒコへお孫さんと旅に出ます
楽しんできてください そして
また機会があれば是非関西に来て 「喝!」を注
入しにきて下さい 帰国報告を楽しみにしています
体にには充分注意して安全を祈願しております
なにわの空の下から応援してま~す
東大の酒井先生と中村桂子先生のTALKで
面白いのを見つけました~
コピーして検索してみてください。
安達里実
講師は、ナント
米国 MIT(マサチューセッツ工科大学)の言語学教授、
Dr.スザンヌ・フリン
今年の3月に来福予定だったけど、
震災の影響でキャンセルになっていたんです
このたび、10月に来日し、東京を皮切りに
西日本地域で講演をしてくださることになりました
MITの教授が東京だけでなく、
福岡にまでいらして、講演をしてくださるなんて、
なかなかないチャンス
たくさんの方々に講演をきいていただきたいと思います。
日時: 10月22日(土) 14:00~16:00
会場: 電気ビル本館 地下一階 (福岡天神 渡辺通り)
参加費:500円/お一人
後援: 文部科学省
お申し込みは0120-557-761